くるくるママの日記

日常や長男の小学校受験に向けた取り組みを綴ります。

怪人を倒す?

朝のプリントに出てきた常識の問題。

「農業で使う道具はどれしょう?」

f:id:kurukuru_123:20200914131820j:plain

正解はもちろん鎌なのですが、息子はわかりませんでした。

 

一つずつ名前と何に使うのか確認すると、

「鎌、怪人を倒す時に使う。」だそうです。

 

鎌を実際に見たことはありませんし、使い方を教えたことがありませんでした。

なんだかカッコいい道具だな。そうだ!これで戦おう!と思ったようです。

  f:id:kurukuru_123:20200914131823j:plain

 想像したら、地域の農業を盛り上げるご当地ヒーローみたいで、笑ってしまいました。

 

ちぎり 〜1ヶ月経って〜

ちぎりの練習を始めて、1ヶ月近く経ちました。

毎日続けることを目標にしていましたが、出来ない日もあり・・・反省です。

それでも、この夏たくさんの紙をちぎりました。

 

さっそく、、現在の出来はこんな様子です。

f:id:kurukuru_123:20200909225844j:plain

年中8月 ちぎり

何本もやった中の2枚ですが、両方ともスタートのところが上手く出来ていません。

途中も三角に切れているところや、曲がり角の内側を通っていたり、まだ練習不足ではありますが、はじめのビリビリに比べ、かなり上達しました。

 息子は嫌がらず黙々と作業してくれるので、ずっと直線や曲線、写真のような折れ線ばかりやっていますが、そろそろ何かの形をちぎらせてみようと思います。

 

今の課題は、スタートと曲がり角ですね。

スタートはしっかり爪を使って切るように。曲がり角はゆっくり丁寧に。

 

今は一般的なコピー用紙ですが、紙の厚さを変えたり、ちぎりはまだまだ奥が深いですね。勉強の合間に今後も継続していこうと思います。

 

小学校受験にむけて「ちぎり」特訓始めます

あっという間に夏休みが終わってしまいました。

コロナ禍で難しい部分もありましたが、受験に向けて色々な体験をすることが出来ました。

 

受験まであと1年(年長の夏が勝負だと思っているので、あと1年のつもりでいます。)

国立小の必須科目「ちぎり」をしっかり身に付けるために、毎日すこしずつ取り組むことにしました。

 

考査の中で出題されるので、練習が必要なことはもちろんですが、知育としてもとてもいいものだと思っています。

指の動かし方や力の入れ方の巧緻性、丁寧にでもテンポよく行うための集中力、ちぎったものを何かに見立てる想像力。ちぎり一つで様々な能力を伸ばしてあげることが出来ますね。

 

 

大人にとっては簡単なちぎり。

息子にやらせてみると、案の定ビリビリーと一気に長く「ちぎり」ではなく「やぶる」になってしまいます。

「ちょっとずづ」「親指をくっつけて」と声をかけても、なかなか上手く出来ません。

そこで、こんな工夫をしてみました。

  1. 爪に線を描く
  2. ちぎる線にメモリを描く

 

爪に線を描く 

 「親指と親指をくっつけて」と何度も声をかけていましたが、指の向きが違うことに気がつきました。くっつけるというより、左手親指の爪を線に乗せるように声をかけています。

 

ちぎる線にメモリを描く

一気にビリーといってしまうので、定規のように線にメモリをつけてみました。

行き過ぎてしまうこともありますが、「すこしずつちぎる」ということを意識させています。

 

 

ただ、まだまだ線からはずれることもあります。まっすぐ綺麗にならず、ギザギザになってしまいます。

息子がコツをつかめるように、もっと別の声がけが必要なのかもしれません。色々な工夫をしながら、親子二人三脚で特訓していきたいと思います。

 

お教室に通っていないので、現時点の子供の発達としてどのレベルを目指すのかわからず、模索中ですが、まずは継続は力なりですね。 

 

過去の知育の取り組み

息子現在年中さん。

 

生まれる前から小学校受験させると決めており(理由はまた別の機会に)、早いうちから知育の取り組みをしていました。

本格的に始めたのは2歳半から。9月生まれなので、満三歳児クラスに入園する4月から始めました。

 

満三歳児クラス 2歳半から3歳半

・がんばる舎のすてっぷ1 

・しちだ式プリントA

 

年少

・イクウェルチャイルドアカデミーに通う

・すくすくドリル ひよこ6 〜10、うさぎ1〜5

・こぐま会 ひとりでとっくん

 

 

 

 

 

現在の状況(毎日の取り組み)

幼児教室には通わず、家庭学習をしています。

平日は毎日、休日はできない日もありますが、欠かさず取り組んでいます。

 

毎朝(30分から45分程度)

ペーパー8枚+お話の記憶または絵の記憶

最近は父親とやることが多いが、誰とやるかは本人に決めさせています。

ぐずぐずする日もありますが、欠かすことなく毎日続けています。

集中できる日とできない日、途中で投げ出して逃走する日などありますが、基本はかならず最後までやりきります。

 

夕方(30分から45分程度)

工作、絵画、パズル、カードなどペーパー以外の取り組み

この時間は勉強ではなく「遊び」という認識。

紐通しや折り紙など、入試に向けての取り組みもしますが、塗り絵やアイロンビーズなど本当に色々なことに取り組んでいます。遊びの中にいかに知育要素を入れるか、親の頑張りが求められています。

 

寝る前

絵本の読み聞かせ 2、3冊

絵本が大好きで日中も数冊読みますが、最近は読み終わった後に、内容について質問をしたりしています。

 

 

 

 

 

息子の成長に驚き!

息子4歳3ヶ月。

 

先月初めてアイロンビーズに挑戦しました。

保育園で何度も遊んでいるという3歳6歳の従姉妹たちと一緒に。

 

1つ入れては隣が倒れ、思ったところに入れられず、

何度も諦めようとするのをなんとかなだめながら、

半分近く手伝って四角いプレートの各辺になんとか1列並べました。

 

紐を通して飾ったら、それはそれは嬉しそうで、

何度も「見てー、Sが作ったのー」と自慢していました。

 

そして、先日久しぶりに再挑戦。

外枠から作るのではなく、上から1列ずつ入れていくことをアドバイスすると、

倒すことなくどんどん入れていくではないですか!

お風呂の時間も近づいていたので、途中でやめてもいいよと言ってもきかず、

星型プレートに全て入れることができました!

 

すごい成長に驚き!

本人も前回からの進歩に嬉しそうで、自信になったみたい。

まだ色を揃えたりはできていないので、次は色も意識して出来るといいな。

 

f:id:kurukuru_123:20191226150134j:plain

 

 

隣のビーズが倒れないように、こんなプレートを買うのもいいかも。

シリコンでてきていて、しっかりハマるので初心者には使いやすいみたい。

パーラービーズ シリコンプレート しかく・ろっかくセット 80-30006

パーラービーズ シリコンプレート しかく・ろっかくセット 80-30006

  • 発売日: 2019/02/16
  • メディア: おもちゃ&ホビー